
第4回目の開催となったNAGOYAオートトレンド2006!3日間の来場者数は昨年を大幅に超える182,305人!昨年と比べても6000人近い大幅増に、関係者・出展者もビックリ。オートトレンドTV、オートトレンドWEB、そしてイベント本編と、一粒で3度美味しい、まさに名古屋を代表するショーに成長!
NAGOYAオートトレンド2006の3日間の模様を、改めて写真で振り返ってみよう!
NAOGYA AUTO TREND 2006 PHOTO ARCHIVES

ポートメッセなごやの入口には、開場前からご覧のような長蛇の列が! オートトレンドに寄せる期待の高さがうかがえる

こちらは開場直前の展示ブース。出展社のスタッフはステージのリハーサルやカタログの準備に追われている

会場直後のワンショット。来場者全員に配布される会場マップ&読み物「オートトレンドマガジン」を手に、目当てのブースへGO!

開場後まもなくのブース。徐々に人が増えていくが、コンパニオンのお姉さんの周囲ではすでに人だかりが……

昼過ぎには会場は人でいっぱいに。お目当てのクルマに見入るのもよし、コンパニオンの笑顔を写真に収めるもよし、愉しみ方は人それぞれ。

カスタムカーに彩りを添えてくれるコンパニオンのお姉さんもオートトレンドのもうひとつの魅力

グッドイヤーのブース。数10分おきに行われるキャンペーンガールの撮影会は大変な混雑

有名ドライバーのトークショーやDJスタイルの車両紹介など、各ブース趣向を凝らした方法でブースをアピールする

こちらはJAWA(ジャパン ライトアロイホイール アソシエイション)のブース。まるで宝石屋さんのショールームのよう?

各ブースの飾り付けも年々凝ったものに。時代劇などに出てくる茶房を思わせる「和」の演出がユニーク

タミヤはRCカーレース「タミヤGP」を開催。フェアレディZなど、本物に劣らぬカスタマイズを施したマイRCカーでトップを狙う

大勢のギャラリーがレースに見入る。スケールスピードは実車以上、ドリフトも自在。コース横ではミニ四駆やRCカーの体験もでき、そこにも人だかりが

ブースを訪れる人は途切れることがない。各社の出展車両についてはPHOTO ARCHIVESにて!

2号館の特設ステージでは、安めぐみちゃん、山本梓ちゃん、原史奈ちゃんのトークショーのほか、地元名古屋発のダンス&ボーカルユニットBANANAのライブなどで盛り上がった

ZIP FMの公開生放送やオートトレンドTVの収録も。イベントの模様はオートトレンドTVでも詳しくお伝えするので、ぜひご覧あれ!
この3日間の来場者は過去最高の18万人あまりを記録。オートトレンドスタッフは、この成功に満足することなく、もっともっと来場者の皆様に満足してもらえるカスタムカーイベントをつくっていきます!
ナゴヤオートトレンド、来年もぜひご期待ください!
SEE YOU NEXT YEAR!
